recruit

採用情報

新卒・キャリア採用

JOB TYPE

現場監督

現場監督
      

かみくぼ住宅で募集中の「現場監督」の具体的な仕事内容や、どのような人が向いているのかなど紹介します。

住宅新築工事全体を管理し、"安全かつスムーズに完成させる"お仕事です。

かみくぼ住宅の現場監督のお仕事は、主に新築住宅の工事を安全・スムーズに建てるための「指揮官」 のような役割です。徳島県内(弊社の施工エリア)で日々行われている新築工事の現場を回り、スケジュール・品質・安全・コストの管理・進捗状況を確認します。現場で職人さんや設計士と調整しながら進めるため、リーダーシップと柔軟な対応力が求められます。

「住宅新築工事全体を管理し、

仕事の流れ

施工計画の立案

工事がスムーズに進むように 計画を立てる ことが最初の仕事。 設計士や施主(お客様)と打ち合わせを行い、 どんな順番で工事を進めるか を決めます。具体的には、工事スケジュールの作成、職人や業者の手配(大工・電気工事・水道工事など)、材料・設備の手配(木材・コンクリート・配管・窓など)を行います。住宅建築は多くの職人が関わるため 効率よく進めるためのスケジュール管理が重要です。

施工計画の立案のイメージ

工事の進捗管理

計画どおりに工事が進んでいるか 日々チェック しながら調整します。 工事の遅れやトラブルがないか確認し、 スケジュール通りに完成させるのが現場監督の役割となります。職人や業者と打ち合わせ、作業内容のチェック、工事の遅れがないか確認します。工期に間に合うよう、職人さんとのコミュニケーションが非常に重要になります。

工事の進捗管理のイメージ

品質管理

設計図どおりに工事が進んでいるか、 品質をチェックします。住宅の強度・耐震性・断熱性能 など、基準を満たしているかを確認します。基礎工事・構造のチェック、断熱材・配管・電気工事のチェック、仕上げの確認、検査立ち会い(建築基準法の適合確認・第三者検査機関の対応)など行います。設計士と協力しながら、細部までこだわった施工ができているか確認します。

品質管理のイメージ

安全管理

現場の 安全を確保 し、 事故やトラブルを防ぐ ことも重要な役割です。建設現場は高所作業や重機作業があり、 事故のリスクが高いため、細心の注意が必要 です。安全対策の確認、危険予知(KY活動)(どこに危険があるかを事前に確認)、現場の清掃・整理整頓の指示(工具や資材の散乱防止)、安全パトロール(作業が安全に行われているかチェック)をします。「少しぐらい大丈夫」が大きな事故につながるため、 リスク管理を徹底することが求めらます。

安全管理のイメージ

コスト管理

住宅建築には 決められた予算 があります。コストを抑えつつ、品質を保つことが現場監督の腕の見せどころ です。無駄な発注を防ぐための資材の発注・在庫管理、職人の人件費の管理(適正な人数で効率的に作業する)、追加工事が発生した場合の調整を行います。施主(お客様)や家づくりプランナーと施工業者の間に立ち、 予算を守りながら最適な施工を実現します。

コスト管理のイメージ

竣工・引き渡し

工事が完了したら、最終チェックを行い、 施主(お客様)に引き渡し ます。完成検査(仕上がり・設備の動作確認)、施主と一緒に最終チェックを行います。「この家を建ててよかった」と思ってもらえるよう、 最後まで丁寧な対応が必要です。

竣工・引き渡しのイメージ

社員から聞いた仕事の魅力と苦労したこと

やりがいを感じたエピソード

  • 瀧下 大心のイメージ瀧下 大心2024年入社

    現場監督という職種は私にとって初めての経験だったのですが、日々勉強を重ね少しずつ自分で出来るようになってくることにやりがいを感じています。全現場の営業・設計担当者の方々はもちろん、現場では多種な協力業者さんや各メーカーさんなど多くの人と交流を持てるポジションなので日々楽しく勉強させて頂いてます。

苦労したエピソード

  • 瀧下 大心のイメージ瀧下 大心2024年入社

    入社して半年ですが、週の大半を先輩と同行で現場をまわる事が多いです。別行動の時には日々変化する全現場の優先順位を日々決めて共有してるので現場を分担して報告連絡相談しながら現場をスムーズにまわるようにしています。新築の現場を少人数で担当するので、各々の現場の進捗状況の把握・次の行程の段取り・急遽の現場でのハプニングの対応など覚えることがたくさんあり苦労しましたが、聞いたら教えてくれる優しい方ばかりで、楽しく仕事ができています。

現場監督に向いている人

スケジュール管理が得意な人

工事の進行をスムーズに管理し、納期を守ることが求められます。工事の進捗状況を把握し、遅れが出ないように調整したり、職人さんや資材の手配を計画的に進める必要があります。
  仕事やタスクを計画的に進めるのが得意
  期限を守る意識が強い
  先を見越して行動できる

コミュニケーション力がある人

職人さん・設計士・お客様とやり取りしながら現場をまとめます。職人さんへの指示出し(作業内容・スケジュールの調整)や、設計士との連携(図面通りに施工されているか確認)をします。工事現場はさまざまな立場の人が関わるため、相手に応じた話し方ができる方はスムーズに進めやすいです。
  人と話すのが苦にならない
  聞き取り上手で、相手の意図を理解できる
  トラブルが起きたときに、冷静に対応できる

体力がある人

現場監督は1日中現場を歩き回ることが多いです。屋外での作業が多く、夏や冬は気温の影響を受けたり、高所作業や階段の上り下りや長時間の立ち仕事がある場合もあります。体を動かすのが好きな人にとっては 「適度にアクティブな仕事」 なので向いています。
  体力に自信がある
  屋外での仕事が苦にならない
  ずっとデスクワークより、動き回るほうが好き

臨機応変な対応ができる人

建築現場では「予定どおりに進まないこと」もあります。天候や資材の遅れによるスケジュール変更や、予想外の施工ミスの対応・お客様からの急な仕様変更があることもあります。計画どおりに進まない場合でも、 「どうしよう…」ではなく「じゃあこうしよう」とすぐに考えられる方に向いています。
  想定外の事態にも冷静に対処できる
  「どうすれば解決できるか」を素早く考えられる
  状況に応じて判断を柔軟に変えられる


STEP

採用ステップ

  • 01
    エントリー

    まずはエントリーフォームよりエントリーください。

  • 02
    書類選考

    エントリー時に提出いただく履歴書・職務経歴書及びポートフォリオ(任意)より、選考開始します。

  • 03
    一次選考

    適性検査と担当者の面談を行います。

  • 04
    最終選考

    代表取締役との個人面談になります。

  • 05
    内定

    Congratulations !!

採用情報一覧に戻る
カタログ請求 私たちの想いを込めたカタログをお届けします! カタログ請求 私たちの想いを込めたカタログをお届けします!
かみくぼ住宅LINE公式アカウント ともだち登録受付中!
かみくぼ住宅LINE公式アカウント ともだち登録受付中!
不動産売却無料査定
不動産売却無料査定